DATE : 2010/05/27 (Thu)
朝の取引のオープンはGBP/JPYが一時130.54円まで上昇し、若干買われ過ぎではないかと思いました。
1時間足のローソクチャートから考えてみると、下降傾向が長く続いてから、交互に並ぶ小さい陽線と大きい陰線の安値が揃った毛抜き底で、過去4時間前までに酒田五法の三空叩き込みに見える様子があります。
新値足が陽転したことでレジスタンスを割り込むかどうか慎重になっています。
あいかわらず、一目均衡表の基準線をレジスタンスラインに高い価格帯で推移していましたが、少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことで、長いBOX相場の下値が視野に入ってきます。
移動平均線から判断すると激しい上昇トレンド状況と考えられます。
30日平均線より10日移動平均線が上で移動しており、10日移動平均線は緩やかな上げ気味で、30日平均線は明らかな下落気味です。
今までの結果から考慮すると、反射的にオーダーをしてみようと思いました。
スローストキャスティクスを見ると、50%以上で陽転しているので、陽転して、その後に出たローソク足の始値がエントリーの機会です。
反射的にオーダーをしてみようと思いました。
これからの相場の動きは用心が必要です。
【FX口座】FXの初心者はFX口座開設をしっかり比較して賢く取引することが大切です.
DATE : 2010/05/26 (Wed)
昨夜はエントリーから米ドル/円相場は90.38円の値をつけており、若干売り時でロング優勢の感がありました。
5分足のローソク足から判断してみると、上げ気味がしばらく続いた後、交互に並ぶ小さな陽線と小陰線の安値が揃った毛抜き底で、過去4時間以内に酒田五法で言うところの赤三兵に見えなくもないチャートがあります。
底値は一目均衡表の厚いクモや50日移動平均がレジスタンスラインとして移動しています。
ひきつづき、50日移動平均線をレジスタンスラインに高値圏で移動していますが、再びローソク足がゴールデンクロスしたことで、中期BOX相場の下値が視野に入ってきます。
先週の結果を思うと、反射的に売買で問題ないだろうと。
ボリンジャーバンドはセンターバンド近辺に下落したものの、20SMAのサポートによって勢いが強まった印象があると思います。
反射的に売買で問題ないだろうと。
強引に天井を狙い過ぎて、損失になるような持ち玉にだけはならないように注意したいと思います。
【FX口座】FXを始めるならしっかりとFXの口座を比較して賢く取引しよう.
DATE : 2010/05/25 (Tue)
昨夜の取引のオープンのポンド/円相場は130.06円で、少し買われ過ぎではないかと思いました。
再び値足が陰転したことで、中期BOX相場の上値が視野に入ってきます。
上値は一目均衡表の薄いクモや20SMAが支持線として移動しました。
移動平均から考慮するとはっきりと下落相場と見受けられます。
長期移動平均線より5日平均線が上部で移動しており、5日平均線は激しい上昇気味で、長期移動平均線は下降基調です。
今までの経験を判断すると、こういうチャートは反射的にエントリーをしてOKだと。
ボリンジャーバンドは売られ過ぎ圏辺りで推移して、20日移動平均線が天井として推移したので、長期的に上値の重さを認識しました。
こういうチャートは反射的にエントリーをしてOKだと。
昨夜の取引のポンド/円相場は非常に予想ができないので今月は注意が必要なマーケットになりそうです。
DATE : 2010/05/08 (Sat)
前の取引のエントリーは米ドルが一時高値93.39円まで上昇し、やや売り時な気がしました。
1時間足のローソクチャートから予測すると、はっきりとした下落気味が続いてから、交互に並ぶ小陽線と陰線の終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去2時間の中に下げ三法に見えなくもない兆候があります。
あいかわらず、50SMAをレジスタンスラインに高い水準で移動していましたが、少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを維持できるか慎重になっています。
下限は一目均衡表の分厚いクモや50日移動平均線が天井として機能しています。
今までの実績を考えると、取引するべきかどうか心配になってしまいます。
スローストキャスから予測すると、売られ過ぎ圏は上昇し、また底値を試すチャートが高まってくると思います。
とりあえず反射的に取引だと思います。
ナンピンを意識して、損害になるような建て玉にだけはならないように気をつけたいと思います。
DATE : 2010/05/05 (Wed)
朝の取引はオープンからポンド/円は143.93円の値をつけており、多少買われ過ぎの感がありました。
値足がゴールデンクロスしたことで天井を下回るか慎重になっています。
ひきつづき、一目均衡表の転換線をレジスタンスラインに高い水準で推移していますが、少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを維持できるか注意しています。
移動平均線で兆候を確認してみると緩やかな上昇トレンドと読めます。
50日平均線より5日平均線が上部で移動しており、5日平均線は緩やかな上げ基調で、50日平均線は明らかな下げ基調です。
今までの経験から判断すると、取引するべきか考えてしまいます。
ボリンジャーバンドは売られ過ぎ圏近辺で移動して、20日移動平均線がレジスタンスとして移動したので、短期的に上値の重さを認識できました。
あーだこーだ考えず取引をしていこうと思いました。
必要証拠金の管理だけは確実にやって、FX業者にロスカットを受けないように持ち玉を保持していきます。