DATE : 2009/07/12 (Sun)
朝のオープンの米ドル円相場は92.67円で、売られ過ぎで売り有利の感がありました。
再び値足が陽転したことでレジスタンスラインを割り込むか要注意です。
再び新値足がゴールデンクロスしたことで、長いレンジ相場の下値が視野に入ってきます。
単移動平均から考慮すると緩やかな下降相場です。
50日平均線より短期移動平均線が下で維持しており、短期移動平均線は明らかな下げ気味で、50日平均線は激しい上昇気味です。
過去の実績から考慮すると、エントリーすべきか考えてしまいます。
ストキャスで予想すると、売られ過ぎ圏は上昇したものの、また底値を狙う機会が考えられます。
こういうチャートは心配せずにエントリーをしてみようと思います。
下手に安値を意識しすぎて、負担になるような建て玉にはならないように注意したいと思います。
DATE : 2009/07/05 (Sun)
朝のマーケットインはEUR/JPYが一時高値122.21円まで上昇し、その後は0円まで売られ、やや買い時で買い優勢の感がありました。
1時間足のローソクチャートから考えてみると、上げがしばらく続いてから、小さい陽線と小さな陰線が交互に並ぶ毛抜きで、過去5時間以内に酒田五法で言うところの赤三兵に見えなくもない傾向が伺えます。
少し前に終値が陰転したことで支持線を突破できるかどうか注目されます。
新値足が陰転したことで、短いレンジ相場の上限が見えてきます。
移動平均線で様子を見てみると明らかな下降状況です。
短期平均線が20日平均より下部で移動していて、短期平均線は緩やかな下降傾向で、20日平均は明らかな上げ気味です。
過去の経験から判断すると、心配せずにオーダーだと思いました。
ボリンジャーバンドは-1σ圏近辺で移動し、20日移動平均線がサポートラインとして推移したことで、短期的に上値の重さを確認した感じです。
心配せずにオーダーだと思いました。
高値を意識しすぎて、損失になるようなポジションにだけはならないように注意しようと思います。
DATE : 2009/05/06 (Wed)
前回の取引のマーケットインはEUR/JPYが110.88円まで下落し、明けの明星を示してありがちなローソク足を形成しました。
ひきつづき、長期移動平均をレジスタンスに高い価格帯で移動していますが、新値足がゴールデンクロスしたことで、長いBOX相場の下値が見えてきます。
日足のローソク足だと、激しい下降が続いた後、安値が揃った毛抜き底で、過去3時間の中に酒田五法の赤三兵のようなひげがあります。
SMAで傾向を見てみると下降と考えられます。
10日平均が20日平均線より上部で推移しており、どちらの平均線も激しい上げ気味です。
過去の経験から判断すると、とりあえずあれこれ考えずオーダーをして問題ないだろうと思いました。
ボリンジャーバンドは1σ圏に下落したので、50日移動平均線の抵抗線のせいで方向性が強まった印象がありそうです。
とりあえずあれこれ考えずオーダーをして問題ないだろうと思いました。
天井を狙って、負担になるような建て玉にだけはならないように気をつけようと思います。
DATE : 2009/04/20 (Mon)
昨日のオープンはポンド円が一時135.97円まで上昇し、ロング優勢のマーケットとなりました。
あいかわらず、50日移動平均をサポートに低い価格帯で推移していましたが、再びローソク足がデッドクロスしたことでサポートを越えるかどうか注目しています。
1時間足のローソク足だと、激しい下降気味が少し続いてから、終値が陽線の中腹くらいまで近づいたかぶせ線で、過去4時間中ににヘッドアンドショルダーのチャートが伺えます。
移動平均から予測してみると激しい下げ相場と読めます。
10日移動平均線が20日平均線より上で維持していて、両平均線ともに緩やかな上昇気味です。
先週の経験から考慮すると、エントリーするべきかどうか心配になってしまいます。
ボリンジャーバンドは-3σ圏近辺に下落したものの、20日移動平均の抵抗線のためにトレンドを失ったといえます。
今回はあれこれ心配せずにエントリーをしてみようと思いました。
少し前に終値がデッドクロスしたことでサポートラインを突破するか注目しています。
資金管理だけはきちっとやって、証券会社にロスカットされないように持ち玉を保持していきます。
DATE : 2009/04/12 (Sun)
前の取引のマーケットインはUSD/JPYが91.91円まで上昇し、その後は90.94円まで売られ、赤三兵を示して予想しやすいチャートを形成しました。
少し前に新値足が陽転したことで、長いレンジ相場の底値が見えてきます。
50SMAを抵抗線に高い水準で移動していますが、再び値足が陽転したことで、長いレンジ相場の下限が視野に入ってきます。
SMAで様子を見てみると緩やかな暴騰相場にあります。
短期平均が長期平均線より上で維持していて、どちらも上昇基調です。
過去の成績を思うと、とりあえずあーだこーだ心配せずに取引だと思います。
ボリンジャーバンドは-1σ圏辺りに突き抜けたので、長期移動平均線のレジスタンスのために力が強まった感があります。
とりあえずあーだこーだ心配せずに取引だと思います。
資金管理だけは確実にやって、FX業者に自動決済されないようにポジションを持ち続けていきます。