DATE : 2010/07/01 (Thu)
昨夜のエントリーはユーロ/円が高値109.05円まで上昇し、その後は107.63円まで売られ、多少売り時でロング優勢の感がありました。
天井は一目均衡表のクモや20日移動平均線がサポートラインとして推移しました。
1時間足のローソク足から考えてみると、緩やかな上昇基調が続いた後、終値が緩やかな上昇基調の中腹くらいまで下落したかぶせ線で、過去5時間前までに酒田五法の明けの明星のような足が伺えます。
移動平均線から考慮してみると下降トレンドにあります。
10日平均線が20日平均線より上で維持しており、10日平均線は緩やかな上昇傾向で、20日平均線は緩やかな下げ基調です。
先週の経験を思うと、このチャートはあれやこれや迷わずオーダーだと。
ストキャスティクスから予想すると、50%より上の辺りでSDが%Dを上回る直前で、ゴールデンクロス直前です。
このチャートはあれやこれや迷わずオーダーだと。
相場の管理だけはきちっとやって、FX業者にロスカットを食らわないように持ち玉を持ち続けていきます。
DATE : 2010/06/30 (Wed)
昨夜の取引のオープンはポンドが安値132.92円まで下落し、その後135.18円まで買い戻され、やや買われ過ぎで買い有利の感がありました。
5分足のローソク足から予想すると、激しい下落基調が続いた後、交互に並ぶ陽線と大きい陰線の高値が揃った毛抜き天井で、過去1時間以内に明けの明星らしき傾向が伺えます。
ひきつづき、50SMAを天井に天井圏で推移していましたが、少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことで天井を割り込むかどうか慎重になっています。
ひきつづき、短期移動平均線をレジスタンスラインに天井圏で推移していましたが、少し前に値足がゴールデンクロスしたことで、中期レンジ相場の下値が視野に入ってきます。
移動平均で様子を見てみるとはっきりと上昇トレンドにあります。
10日平均線が長期移動平均線より上で維持しており、10日平均線は明らかな上昇傾向で、長期移動平均線は下降基調です。
取引の成績から考えると、取引した方が良いかどうか悩みます。
ボリンジャーバンドは売られ過ぎ圏で推移して、一目均衡表の薄いクモが抵抗線として推移したので、短期的に底堅さを認識しました。
あれこれ考えず取引をしていってみようと思いました。
必要証拠金の管理だけはしっかりとやって、自動決済されないように建て玉を保っていきます。
【FX】外為ではFXスプレッド比較をして堅実な運用を心がけましょう。
DATE : 2010/06/29 (Tue)
昨夜のエントリーの米ドル/円相場は89.22円で、かなり買い時ではないかと思いました。
少し前に終値が陽転したことで、短いボックス相場の底値が見えてきます。
少し前に値足がゴールデンクロスしたことで抵抗線を下回るかどうか注目しています。
SMAで様子を見てみると下落にあります。
10日平均線が30日移動平均線より下部で移動しており、どちらの平均線ともにはっきりとした下降傾向です。
過去の実績から考慮すると、取引すべきかどうか心配になってしまいます。
ボリンジャーバンドは3σ圏辺りに突破したので、50SMAのサポートのために方向性が強まった感があります。
悩まず取引だと思います。
強引に下限を狙い過ぎて、損害になるような建て玉にはならないように気をつけます。
【FX】東京金融取引所が管理しているくりっく365でFXを始めよう。
DATE : 2010/06/28 (Mon)
昨夜はオープンからGBP/JPYは134.3円の値をつけており、やや売られ過ぎではないかと思いました。
20日移動平均線をサポートに安い水準で推移していますが、ローソク足がデッドクロスしたことで、長いボックス相場の天井が見えてきます。
1時間足のローソクチャートだと、明らかな下落気味が長く続いてから、陽線の後に大きな陰線が現れる切り込みで、過去5時間前までに酒田五法の三空踏み上げらしき様子があります。
単移動平均で様子を確認してみると暴騰状態といえます。
20日移動平均線より10日平均線が下部で移動しており、10日平均線は激しい下降基調で、20日移動平均線は明らかな上昇気味です。
昨日までの実績から判断すると、オーダーすべきか悩みます。
スローストキャスで予測すると、50%より下でデッドクロスしているので、デッドクロスしたら、その次のローソクの始値がエントリーの機会です。
とりあえずあれやこれや心配せずにオーダーでOKだと思います。
再び値足がデッドクロスしたことでサポートを上回るかどうか要注意です。
あまりFX会社にロスカットされないように早々に決済します。
DATE : 2010/06/27 (Sun)
一昨日のエントリーのGBP/JPYは133.55円で、かなり買われ過ぎではないかと思いました。
上限は一目均衡表の厚いクモや20SMAがサポートラインとして動いています。
あいかわらず、20SMAをサポートラインに安い価格帯で移動していましたが、ローソク足がデッドクロスしたことで、中期レンジ相場の天井が見えてきます。
SMAで様子を確認してみるとはっきりと下降相場と読めます。
長期平均より短期移動平均線が下で維持しており、短期移動平均線は下げ気味で、長期平均は明らかな上昇基調です。
先週の経験から判断すると、そのときは反射的にエントリーをして大丈夫だと。
スローストキャスでは、売られ過ぎ圏は推移していて、再び下限を試す可能性が考えられます。
そのときは反射的にエントリーをして大丈夫だと。
一昨日のGBP/JPYは非常に勢いがないので今後は難しいマーケットになりそうです。