DATE : 2010/06/08 (Tue)
一昨日のマーケットインはEUR/JPYが安値108.16円まで下落し、その後は110.28円まで買い戻され、少し売り時の感がありました。
30分足のローソク足だと、下落が続いてから、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去3時間の中に酒田五法で言うところの三空の傾向が見えます。
天井は一目均衡表のクモや短期移動平均線が支持線として移動しました。
あいかわらず、50SMAを底に低い価格帯で移動していましたが、少し前に新値足がデッドクロスしたことで、短いレンジ相場の上値が視野に入ってきます。
過去の経緯を考えると、オーダーするべきか迷いどころです。
ストキャスで判断すると、売られ過ぎ圏で推移したことで、さらに上限を狙うチャートが見えてくると思います。
こういう相場は強気でオーダーだと思います。
とりあえずマイナスにならないように次のタイミングで決済するつもりでいます。
【FX】外為を始めるなら税制優遇のあるくりっく365がおすすめです。
DATE : 2010/06/07 (Mon)
前の取引のマーケットインの米ドル円は91.91円で、若干売られ過ぎな気がしました。
30分足のローソク足を見てみると、緩やかな下げ気味が少し続いた後、陰線が陽線の中腹あたりまで近づいたかぶせ線で、過去5時間前までに酒田五法の宵の明星に見えなくもない足が見えます。
20日移動平均線をレジスタンスラインに高い水準で移動していますが、再び新値足が陽転したことで、短期BOX相場の安値が見えてきます。
終値がゴールデンクロスしたことで抵抗線を維持するか慎重になっています。
今までの実績を考えると、あーだこーだ迷わずエントリーでOKだろうと思いました。
スローストキャスから予想すると、50%より下の価格帯で%Kが%Dを越える直前で、陰転の様相です。
あーだこーだ迷わずエントリーでOKだろうと思いました。
この先の為替レートの価格は注目です。
【FX比較】外為比較
DATE : 2010/06/06 (Sun)
朝の取引のオープンはGBP/JPYが133.78円まで上昇し、やや売り時の感がありました。
上限は一目均衡表の転換線や長期移動平均が底として働きました。
一目均衡表の基準線をサポートに底値圏で推移していましたが、再び値足がデッドクロスしたことでサポートを突破するかどうか注目しています。
移動平均線から考えると明らかな下降状態といえます。
20日平均より短期移動平均線が上で移動していて、どちらの移動平均線ともに緩やかな上昇基調です。
今までの経緯から考慮すると、エントリーするべきか迷ってしまいます。
ストキャスティクスから判断すると、50%より上でゴールデンクロスしているので、ゴールデンクロスして、その次に出たローソクの始値がエントリーの機会です。
強気でエントリーをして大丈夫だと。
朝の取引のGBP/JPYはかなり予想がし辛いので今月は穏やかな展開になりそうです。
【FX口座】FXの口座開設を徹底比較
DATE : 2010/06/05 (Sat)
昨夜の取引はオープンからEUR/JPY相場は112.73円の値をつけており、三山を示して不思議なローソク足を形成しました。
少し前にローソク足が陰転したことで、中期ボックス相場の上限が見えてきます。
1時間足のローソク足から予想してみると、緩やかな下落が少し続いた後、交互に並ぶ小陽線と小さな陰線の安値が揃った毛抜き底で、過去2時間以内に酒田五法で言うところの黒三兵に見えなくもない様子があります。
移動平均から判断すると激しい上げ相場と考えられます。
短期移動平均線が長期平均線より下で移動していて、短期移動平均線は緩やかな下降基調で、長期平均線は明らかな上げ気味です。
昨日までの結果を考えると、あーだこーだ悩まず取引だと思いました。
ストキャスティクスを見ると、50%より下でデッドクロスしているので、デッドクロスしてから出たローソクの始値が取引の機会です。
あーだこーだ悩まず取引だと思いました。
20日移動平均線を底に安値圏でもみ合いしていますが、再びローソク足が陰転したことで、長いレンジ相場の高値が視野に入ってきます。
証券会社にロスカットを食らわないように相場の監視だけはきちっとやって、ポジションを保ち続けていきます。
【FX比較】FXのオススメの口座開設
DATE : 2010/06/04 (Fri)
前回の取引のエントリーは米ドルが一時高値92.75円まで上昇し、その後92.05円まで売られ、かなり買い時の感がありました。
5分足のローソクチャートから予測すると、下落基調がしばらく続いてから、陰線が下落基調の真ん中くらいまで近づいたかぶせ線で、過去3時間以内に下げ三法のような傾向があります。
新値足が陽転したことで、長中期ボックス相場の下限が視野に入ってきます。
あいかわらず、長期移動平均線をレジスタンスラインに高い価格帯で移動していましたが、少し前に新値足がゴールデンクロスしたことで、長いレンジ相場の下限が見えてきます。
先週の経験を考慮すると、エントリーすべきか悩みどころです。
スローストキャスから判断すると、売られ過ぎ圏で下落していて、さらに下限を狙う可能性が予測できるでしょう。
こういう相場は反射的にエントリーだと。
証拠金の管理だけはしっかりやって、証券会社にロスカットを受けないようにポジションを持ち続けていきます。
【FX口座】FX会社の口座を比較して賢く口座開設