忍者ブログ
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]

DATE : 2025/04/18 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2010/07/15 (Thu)

一昨日のオープンのポンド/円相場は133.45円で、大陰線を示してありえないチャートを形成しました。



再び終値が陽転したことで、長中期BOX相場の下値が見えてきます。



5分足のローソクチャートから考慮してみると、明らかな下げ気味が少し続いてから、前の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去3時間中にに三空叩き込みに見える兆候が伺えます。



SMAで兆候を確認してみると緩やかな上昇トレンド状況と見受けられます。



短期移動平均線が30日平均より上部で維持していて、短期移動平均線ははっきりとした上昇気味で、30日平均は緩やかな下げ気味です。



先週の実績から考慮すると、オーダーするべきかどうか考えてしまいます。



スローストキャスティクスでは、50%より上の部分で%KがSDを上回るところで、陽転直前です。



勢いでオーダーをしてOKだろうと思います。



少し前に値足が陽転したことで天井を下回るか注意しています。



一昨日のポンド/円相場は若干判断ができないので今後は注意が必要なマーケットになりそうです。



【FX比較】FXのオススメの口座開設

【外為】投資スタイルにあわせてFXの比較をする

【FX】外為を始めるなら税制優遇のあるくりっく365がおすすめです。

海外FX口座開設

PR

DATE : 2010/07/13 (Tue)

昨夜の取引のマーケットインはユーロ円が安値111.18円まで下落し、その後は112.36円まで買い戻され、多少買い時だったのではないかと思いました。



1時間足のローソクチャートから判断すると、明らかな上げ気味が長く続いてから、前の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去4時間の中に酒田五法のヘッドアンドショルダーに見える様子が伺えます。



再び終値がゴールデンクロスしたことで天井を維持できるか慎重になっています。



ひきつづき、ボリンジャーバンドの+2σを天井に高値圏でもみ合いしていましたが、再び値足が陽転したことで、長いレンジ相場の下限が見えてきます。



移動平均線から予想するとはっきりと上昇トレンド状態と読めます。



5日平均が長期平均線より上部で推移しており、どちらの平均線ともに激しい上げ気味です。



先週の成績から考慮すると、売買するべきか心配になります。



ボリンジャーバンドは2σ圏辺りに上昇したので、長期移動平均の抵抗線のせいでトレンドが弱まった感じです。



今回はあーだこーだ考えず売買だと思いました。



昨夜の取引のユーロ円相場は若干判断ができないのでしばらくは激しい相場になりそうです。



FX マネックス

inet

くりっく365 比較

海外FX口座開設


DATE : 2010/07/01 (Thu)

昨夜のエントリーはユーロ/円が高値109.05円まで上昇し、その後は107.63円まで売られ、多少売り時でロング優勢の感がありました。



天井は一目均衡表のクモや20日移動平均線がサポートラインとして推移しました。



1時間足のローソク足から考えてみると、緩やかな上昇基調が続いた後、終値が緩やかな上昇基調の中腹くらいまで下落したかぶせ線で、過去5時間前までに酒田五法の明けの明星のような足が伺えます。



移動平均線から考慮してみると下降トレンドにあります。



10日平均線が20日平均線より上で維持しており、10日平均線は緩やかな上昇傾向で、20日平均線は緩やかな下げ基調です。



先週の経験を思うと、このチャートはあれやこれや迷わずオーダーだと



ストキャスティクスから予想すると、50%より上の辺りでSDが%Dを上回る直前で、ゴールデンクロス直前です。



このチャートはあれやこれや迷わずオーダーだと。



相場の管理だけはきちっとやって、FX業者にロスカットを食らわないように持ち玉を持ち続けていきます。



FX 上田ハーロー


DATE : 2010/06/30 (Wed)

昨夜の取引のオープンはポンドが安値132.92円まで下落し、その後135.18円まで買い戻され、やや買われ過ぎで買い有利の感がありました。



5分足のローソク足から予想すると、激しい下落基調が続いた後、交互に並ぶ陽線と大きい陰線の高値が揃った毛抜き天井で、過去1時間以内に明けの明星らしき傾向が伺えます。



ひきつづき、50SMAを天井に天井圏で推移していましたが、少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことで天井を割り込むかどうか慎重になっています。



ひきつづき、短期移動平均線をレジスタンスラインに天井圏で推移していましたが、少し前に値足がゴールデンクロスしたことで、中期レンジ相場の下値が視野に入ってきます



移動平均で様子を見てみるとはっきりと上昇トレンドにあります。



10日平均線が長期移動平均線より上で維持しており、10日平均線は明らかな上昇傾向で、長期移動平均線は下降基調です。



取引の成績から考えると、取引した方が良いかどうか悩みます



ボリンジャーバンドは売られ過ぎ圏で推移して、一目均衡表の薄いクモが抵抗線として推移したので、短期的に底堅さを認識しました。



あれこれ考えず取引をしていってみようと思いました。



必要証拠金の管理だけはしっかりとやって、自動決済されないように建て玉を保っていきます。



【FX】外為ではFXスプレッド比較をして堅実な運用を心がけましょう。


DATE : 2010/06/29 (Tue)

昨夜のエントリーの米ドル/円相場は89.22円で、かなり買い時ではないかと思いました。



少し前に終値が陽転したことで、短いボックス相場の底値が見えてきます。



少し前に値足がゴールデンクロスしたことで抵抗線を下回るかどうか注目しています。



SMAで様子を見てみると下落にあります。



10日平均線が30日移動平均線より下部で移動しており、どちらの平均線ともにはっきりとした下降傾向です。



過去の実績から考慮すると、取引すべきかどうか心配になってしまいます



ボリンジャーバンドは3σ圏辺りに突破したので、50SMAのサポートのために方向性が強まった感があります。



悩まず取引だと思います。



強引に下限を狙い過ぎて、損害になるような建て玉にはならないように気をつけます。



【FX】東京金融取引所が管理しているくりっく365でFXを始めよう。

忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(06/05)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/20)
(04/18)
(04/16)
(04/14)
(04/12)
(04/10)
(04/08)
(04/06)
(04/04)
(04/02)
(03/30)
(03/28)
(03/26)
(03/24)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
(03/16)
(03/14)
(03/12)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(01/06)
(01/19)
(05/07)
(05/13)
(06/25)
(07/10)
(10/27)
(11/06)
(12/08)
(12/16)
(12/21)
(01/25)
(02/01)
(02/15)
(03/30)
(04/09)
(04/12)
(04/20)
(05/06)
(07/05)
(07/12)
(08/12)
(10/14)
(02/17)